モノのこだわり もしかしてオトナ(子供のころからアスペルガー)???
子供のころ(ヘンテコなもの普通の子供の感覚からすると)が宝物だったり、将棋では飛車より角を多用したり、
SFと言うより空想的な物語 (科学的でない)本が好きだった気がする。
普通の勉強も生活も含め 並のところ遅れてるところ感覚的に優れていたと思うブブン色々と思いめぐらせれるが
自分のアタマの中身を漫画チックに絵で想像して表すとこう考えている
普通の人を頭の中身を機構構造を真円に近い形を想像すると
ちょっと楕円にしたパックマン
みたいなひどく欠けた部分と他人より微上だが膨らんだ感覚が変な方向にあるのかもしれない
余談だがいろんなものに興味を持ってはいたが異性への目覚めは遅かった(たぶん)
大人になって(アスペルガー)という病的障害の意味をいろんなところで調べられるような環境になったが当てはまることは色々とあり 自分と照らし合わせ大人になって思考構造は少し変わり者ということに気が付いた。
追加記入
誰かのギャグにあるが
「いまやろうと思ったのに・・・・・・・と 」
子供の頃にオトナ(親)などに これ を 言われて反発していたのはアスペルガーにありげな特徴かもしれない
自分でわかってるのにできない か したがらない 指摘されると憤慨逆上する これ
0 件のコメント:
コメントを投稿